岡山の工務店・注文住宅メーカーおすすめ3選」を価格別で紹介-岡山の注文住宅Rakuナビ » 理想の注文住宅を建てるためのポイント » 理想の注文住宅のためのモデルハウスや見学会の活用方法

理想の注文住宅のためのモデルハウスや見学会の活用方法

憧れのマイホーム。未来に胸を膨らませながらも、デザイン、間取り、土地、予算など考えなければならないことはたくさん。ここでは、注文住宅を購入する際にぜひ活用すべき、モデルハウスや見学会についての注意点やポイントを紹介します。

建てる前にモデルハウスや見学会を活用しよう

注文住宅を購入するためにはまず、どの住宅メーカーにするのか、理想のイメージや金額など、明確にしておかなければならないことがたくさんあります。

おすすめなのが、実際に目で見て体験し、さまざまな情報を集めることができるモデルハウスや住宅見学会へ参加すること。実際に施工された建物を自らの目で確かめられます。

また各社の家の特徴や価格を比較し、いろいろな家を見てみることで次第に理想のイメージが明確になるのも魅力のひとつ。

良いと思って建てたものの、「もっとこうすればよかった」「イメージと違う」など後悔のないよう、ぜひ積極的にモデルハウスや見学会に足を運んでみましょう。

モデルハウス・住宅展示場見学時のチェックポイント

各社の住宅の特徴や設備、資金のこと、家を建てるための情報を一度にチェックできるのが、モデルハウスや住宅展示場です。

いろいろなタイプの住宅を、自由なタイミングで見て回れるのが特徴。商談スペースもあり、ハウスメーカーの担当者に直接質問や相談できます。

ただ気をつけたいのがモデルハウスや住宅展示場は、一般的な建物よりも広く最上ランクの仕様になっていることがほとんどだということ。標準仕様がどこまでなのか、標準仕様の価格はどのくらいなのかをしっかりと把握しておくことが重要なポイントです。

構造見学会と完成見学会の違いとは?

注文住宅の見学会には、建築の仕組みや工程、構造を知る構造見学会と、実際に住宅用として完成した住宅を見る完成見学会の2つがあります。

隣家と近い窓の位置や階段の幅など、細かい部分まで確認し、住宅メーカーや設計士の配慮ができているかを確認しましょう。

小さな子供連れだと、住宅を傷つけてしまうなどの恐れもあり、落ち着いて見学できないことがあるため大人だけでの参加が望ましいです。

モデルハウスと見学会の違いとは?

それぞれの特徴をアピールするために住宅展示場に建てる仮想住宅のことをモデルハウスといいます。一般的に、モデルハウスは予約や入場の条件は不要。敷地内には複数のメーカーの住宅があることが多く、何社もの住宅を比べてまわることもできます。

展示以外にもイベントやセミナーをおこなっており家族での参加もおすすめです。一方、見学会は実際に人が住む予定の住宅を見学するというもの。モデルハウスとは違い、よりリアルな住宅の仕様や暮らしをイメージできます。

また、住宅の買主に直接話を聞くことができるというメリットも。見学は期間限定の開催が多く、事前の申込みが必要です。実際に人が住む予定の住宅なので見学の際には、傷をつけないよう注意しなければなりません。

モデルハウスや完成見学会に持っていくべきアイテム

せっかくモデルハウスや見学会に参加するのであれば、より多くの情報を入手したいものです。後から情報を振り返るためにもきちんと準備をしてのぞみましょう。モデルハウスや見学の際に持っていくと役に立つアイテムを紹介します。

メジャー・ビー玉

高さや幅を確認したいときにメジャーがあると便利です。既に持っている家電や家具の大きさと比較し、住んだときのイメージを膨らませましょう。メジャーは住宅を傷つけないために紙製や布製がおすすめです。

またビー玉は、転がすことで水平具合の確認ができます。モデルハウスを見学後そのまま購入できる場合もありますので持っておくと便利です。

カメラ

気に入った住宅のデザインや内装があれば、写真を撮って記録に残しておきましょう。マイホームを建てるときの参考材料にもなります。家づくりの打ち合わせで「このようにしたい」と意思を伝えるときに写真があれば、役に立ちます。

ただ写真撮影を禁止している場合もありますので注意。撮影する時には、必ず許可を取りましょう。

筆記用具

見学では、住宅メーカー担当者からの説明、気になるポイントなど、たくさんの情報を得られます。重要な情報を忘れないためにも、すぐにメモを取れるように筆記用具を準備しておきましょう。

また資料を配布される場合もありますので、そちらに書き込むのもおすすめです。

理想の家を建てるなら一度は見学してみるべき!

モデルハウスや見学会に参加することで、それぞれの施工会社の特徴をチェックできます。値段の相場や、暮らしやすい間取りなど多くのことを学べるのです。

実際に自分の目で見て触れて体験することにより、誌面上だけでは分からない情報を得られます。直接、メーカー担当者や住宅の買主の話を聞けるというメリットも。

いくつか見学を重ねることで次第に理想の住宅イメージは明確になってくるものです。このように、理想の家を建てたいのであれば、見学会やモデルハウスの見学に積極的に参加できます。

「こだわり×
コストで探す」
岡山の注文住宅メーカー・工務店
おすすめ3選

「建物価格×性能」の予算別で探す
岡山の工務店・注文住宅メーカー

1,000万円台で
コストパフォーマンス
重視の家
独自の定額制規格住宅で
格別なコストパフォーマンスを実現
アイム・コラボレーション
アイム・コラボレーション

引⽤元:アイム・コラボレーション(https://im-c.jp/)

参考坪単価
49万円〜
参考上物価格
1,764万円
UA値
0.55
C値
0.9

※参考上物価格は36坪(岡山県の戸建ての平均)で計算

施⼯事例を公式HPで⾒る

特徴を⾒る

2,000万円台で
オシャレで快適に暮らせる
理想の家
無理のない予算で
快適な理想の暮らしを実現
SPECIALABO
SPECIALABO

引⽤元:SPECIALABO(https://specialabo.co.jp/)

参考坪単価
60万円〜
参考上物価格
2,160万円
UA値
0.45
C値
0.7

※参考上物価格は36坪(岡山県の戸建ての平均)で計算

施⼯事例を公式HPで⾒る

特徴を⾒る

3,000万円台で
性能とデザインを
追求する家
断熱性、快適性、耐震性、デザイン性の
すべてを、高次元で融合
SANKO
SANKO

引⽤元:SANKO(https://www.sankohousing.co.jp/

参考坪単価
90万円〜
参考上物価格
3,240万円
UA値
0.26
C値
0.04

※参考上物価格は36坪(岡山県の戸建ての平均)で計算

施⼯事例を公式HPで⾒る

特徴を⾒る

UA値、C値が生活に与える影響

UA値とは、家の断熱性能を表す数字です。値が低いほど、家の中の熱が外に逃げにくくなります。つまり、冬は暖かく、夏は涼しい家になります。

C値とは、家の隙間の少なさを表す数字です。値が低いほど、家の中に隙間が少なく、外から風が入りにくくなります。つまり、冷暖房が効きやすくて、快適な家になります。

Ua値やC値が0.1違う場合、年間の冷暖房費に約3~5%程度の差が生じると言われています。数値が0.1高い場合、年間の冷暖房費が15万円の家庭では、約4,500円~7,500円の追加費用が発生し、室温については1~2度程度の差が生じると言われています。

また、地域の特性上高い住宅性能が求められる北海道では、UA値0.46が基準(省エネ基準)とされており、この数値より低い場合は、東北地方や北海道などの寒冷地にも適合できるほどの住宅性能を持っているといえるでしょう。

参考:国土交通省HP(https://www.mlit.go.jp/shoene-label/insulation.html)

【選定基準】
「岡山 注文住宅」とGoogle検索し、表示された上位50サイトの中で注文住宅会社は31件でした。(2024年4月調査時点) 31社から、上物価格を「1000万円台の家」「2000万円台の家」「3000万円台の家」で分け、住宅性能(耐震性能3等級以上、Ua値、C値)を明記している中で価格帯別に最も坪単価が安い注文住宅メーカーを選出しました。アイム・コラボレーションの坪単価は「SUUMO」(https://suumo.jp/chumon/tn_okayama/rn_imc/?ichiranIdx=3)、SANKOの坪単価はステップハウス(https://www.stephouse.jp/company/view/172/profile/)の情報を参考にしています。

【参考上物価格】
岡山県の平均一戸建ての広さが約36坪。(参照元:株式会社ヘルシーホーム https://www.healthy-home.co.jp/column/251/ ※情報は2018年10月時点)。これに各社の坪単価をかけて参考上物価格を算出しました。