岡山の工務店・注文住宅メーカーおすすめ3選」を価格別で紹介-岡山の注文住宅Rakuナビ » 【岡山エリア別】住みやすさ情報 » 倉敷市の住みやすさ・住環境

倉敷市の住みやすさ・住環境

ここでは、岡山県倉敷市の特徴を紹介します。住環境や住まいの相場など、ぜひ参考にしてください。

倉敷市の住環境とは?

岡山県倉敷市は、2021年8月末時点で人口480,234人の街です(倉敷市公式HPより)。岡山県の中では岡山市に次いで二番目に人口が多く、医療機関やスーパーなども点在しており、生活するのに便利な環境です

倉敷市は大きく6つの地区に分かれており、すべて合わせると64の小学校があります(2021年10月時点)。中でも中心エリアの倉敷地区は小学校が密集しているため、徒歩でも安心して通えるでしょう。

参照元:倉敷市公式HP
(https://www.city.kurashiki.okayama.jp/toukei/)※情報は2021年8月時点

参照元:倉敷市公式HP
(https://www.city.kurashiki.okayama.jp/1291.htm)※情報は2021年8月時点

倉敷市の住まい情報

ちょうど良い利便性と
快適な気候が ◎

倉敷市は「晴れの国岡山」のキャッチコピーを持つ岡山県だけあって雨の日は少なく、気温も比較的温暖なことが特徴です。また子供の医療費が小学校卒業まで無料ということも注目ポイントの一つ。利便性も高く、子育て世帯に優しい政策をとっている住みやすい街といえるでしょう。

倉敷市は以下の6つの地区に分かれており、それぞれ特徴が異なるためざっくりと紹介しておきます。

倉敷市の賃貸の相場

ホームメイトに掲載されているワンルームから2LDKまでの家賃の相場は下記のとおりです。

ワンルーム 4.05万円
1K 3.98万円
1DK 4.38万円
1LDK 5.76万円
2K 3.95万円
2DK 4.72万円
2LDK 6.2万円

参照元:ホームメイト
(https://www.homemate.co.jp/soba/pr-okayama/33202/)※情報は2021年10月時点

倉敷市の新築一戸建ての相場

アットホームに掲載されている新築一戸建ての価格相場は下記のとおりです。

3DK以下 不明
3LDK~4DK 2,893.62万円
4LDK~5DK 2,575.62万円
5LDK以上 不明
全体 2,610.08万円

参照元:アットホーム
(https://www.athome.co.jp/kodate/shinchiku/souba/okayama/kurashiki-city/)※情報は2021年10月時点

倉敷市の交通事情

倉敷市には街の中心に倉敷駅があり、岡山駅や新倉敷駅に簡単にアクセスできる点が便利。また岡山空港まで車で一時間かからずいけるため、東京や海外へのアクセスも良好です。交通機関はそれなりに充実していますが、ファミリー世帯だと公共交通機関のみでの移動は難しいため、車は一台保有しておいたほうが良いでしょう。

観光名所・人気スポット

倉敷美観地区

倉敷といえば、江戸時代の古き良き街並みを残す美観地区が有名です。川沿いを歩くだけでもタイムスリップしたような気分を味わえますが、食べ歩きや大原美術館に入って半日ほど楽しむのもおすすめ。

子供と一緒なら、「豆柴カフェとフクロウ&ヒョウ猫の森」で動物と触れ合って楽しい時間を過ごせます。

倉敷市で注文住宅に
対応している
3社を詳しく見る

「建物価格×性能」の予算別で探す
岡山の工務店・注文住宅メーカー

1,000万円台で
コストパフォーマンス
重視の家
独自の定額制規格住宅で
格別なコストパフォーマンスを実現
アイム・コラボレーション
アイム・コラボレーション

引⽤元:アイム・コラボレーション(https://im-c.jp/)

参考坪単価
49万円〜
参考上物価格
1,764万円
UA値
0.55
C値
0.9

※参考上物価格は36坪(岡山県の戸建ての平均)で計算

施⼯事例を公式HPで⾒る

特徴を⾒る

2,000万円台で
オシャレで快適に暮らせる
理想の家
無理のない予算で
快適な理想の暮らしを実現
SPECIALABO
SPECIALABO

引⽤元:SPECIALABO(https://specialabo.co.jp/)

参考坪単価
60万円〜
参考上物価格
2,160万円
UA値
0.45
C値
0.7

※参考上物価格は36坪(岡山県の戸建ての平均)で計算

施⼯事例を公式HPで⾒る

特徴を⾒る

3,000万円台で
性能とデザインを
追求する家
断熱性、快適性、耐震性、デザイン性の
すべてを、高次元で融合
SANKO
SANKO

引⽤元:SANKO(https://www.sankohousing.co.jp/

参考坪単価
90万円〜
参考上物価格
3,240万円
UA値
0.26
C値
0.04

※参考上物価格は36坪(岡山県の戸建ての平均)で計算

施⼯事例を公式HPで⾒る

特徴を⾒る

UA値、C値が生活に与える影響

UA値とは、家の断熱性能を表す数字です。値が低いほど、家の中の熱が外に逃げにくくなります。つまり、冬は暖かく、夏は涼しい家になります。

C値とは、家の隙間の少なさを表す数字です。値が低いほど、家の中に隙間が少なく、外から風が入りにくくなります。つまり、冷暖房が効きやすくて、快適な家になります。

Ua値やC値が0.1違う場合、年間の冷暖房費に約3~5%程度の差が生じると言われています。数値が0.1高い場合、年間の冷暖房費が15万円の家庭では、約4,500円~7,500円の追加費用が発生し、室温については1~2度程度の差が生じると言われています。

また、地域の特性上高い住宅性能が求められる北海道では、UA値0.46が基準(省エネ基準)とされており、この数値より低い場合は、東北地方や北海道などの寒冷地にも適合できるほどの住宅性能を持っているといえるでしょう。

参考:国土交通省HP(https://www.mlit.go.jp/shoene-label/insulation.html)

【選定基準】
「岡山 注文住宅」とGoogle検索し、表示された上位50サイトの中で注文住宅会社は31件でした。(2024年4月調査時点) 31社から、上物価格を「1000万円台の家」「2000万円台の家」「3000万円台の家」で分け、住宅性能(耐震性能3等級以上、Ua値、C値)を明記している中で価格帯別に最も坪単価が安い注文住宅メーカーを選出しました。アイム・コラボレーションの坪単価は「SUUMO」(https://suumo.jp/chumon/tn_okayama/rn_imc/?ichiranIdx=3)、SANKOの坪単価はステップハウス(https://www.stephouse.jp/company/view/172/profile/)の情報を参考にしています。

【参考上物価格】
岡山県の平均一戸建ての広さが約36坪。(参照元:株式会社ヘルシーホーム https://www.healthy-home.co.jp/column/251/ ※情報は2018年10月時点)。これに各社の坪単価をかけて参考上物価格を算出しました。