結婚・出産を経て、いよいよ夢のマイホーム購⼊へ。
そんな決断をまさに下そうとしている、30代のパパママに向けたサイトです。注⽂住宅を建てるうえでは「こだわり」も⼤事ですが、“背伸び”は禁物です。マイホーム購入者の多くが「高すぎる住宅ローンを組んで後悔した」と回答しています(※)。
このサイトで提案したいのは、身の丈に合った予算の中で理想を叶える家づくり。あなたに合った岡山の注文住宅会社を「コスト」と「こだわり」の2つの観点でご紹介します。
参照元:PR TIMES
(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000086377.html)
結婚・出産を経て、
いよいよ夢のマイホーム購⼊へ――。
そんな決断をまさに下そうとしている、30代のパパママに向けたサイトです。
注⽂住宅を建てるうえでは「こだわり」も⼤事ですが、“背伸び”は禁物です。マイホーム購入者の多くが「高すぎる住宅ローンを組んで後悔した」と回答しています(※)。
このサイトで提案したいのは、身の丈に合った予算の中で理想を叶える家づくり。あなたに合った岡山の注文住宅会社を「コスト」と「こだわり」の2つの観点でご紹介します。
参照元:PR TIMES
(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000086377.html)
マイホームを建てることにワクワクした気持ちがある一方、次のような不安を抱えている人も少なくないでしょう。 「ローンが組めるのか」「土地は見つかるのか」「施工や保証は安心できるのか」などなど…。そうした「お金のこと」「土地のこと」「施工/性能/保証のこと」にすべて対応してくれる岡山の注文住宅会社をリサーチしました。
上記に挙げた「お金のこと」「土地のこと」「施工/性能/保証のこと」の条件にすべてあてはまったのはあてはまったのが、アンセップホーム・SPECIALABO・積水ハウスの3社でした。坪単価やこだわりPOINTをチェックしつつ、自分の予算感に合う注文住宅会社を探してみてください。
引⽤元:アンセップホーム(https://www.ansep.jp/commodity/granstage/index.html)
引⽤元:SPECIALABO(https://specialabo.co.jp/blog/3506)
引⽤元:積水ハウス(https://www.sekisuihouse.co.jp/kodate/works/detail/0298/)
【選定基準】「岡山 注文住宅」とGoogle検索し(2021年8月17日時点)、上位表示される50社以上の注文住宅会社のうち、坪単価、資金計画やローン相談、土地探し、耐震等級3以上の記載が公式HPなどのWEB上にある3社を選出しています。積水ハウスの坪単価は「くらし+」(https://ieagent.jp/kurashi-plus/sekisui-tsubotanka/※情報は2021年10月時点)の情報を参考にしています。
【参考上物価格】岡山県の平均一戸建ての広さが約36坪。(参照元:株式会社ヘルシーホーム https://www.healthy-home.co.jp/column/251/ ※情報は2018年10月時点)。これに各社の坪単価をかけて参考上物価格を算出しました。
例.アンセップホームの27.8万×36坪=1000万円(万以下、切り捨て)
参考坪単価
27.8万円〜
参考上物価格
1000万円〜
対応可
アンセップホームのシリーズの中で、坪単価27.8万円~というローコストで快適な注文住宅が建てられるのが「グランステージ」。価格を抑えながらも、12のプランから好みに合わせたカスタマイズが可能です。
システムキッチン、システムバス、IHクッキングヒーターといった機能が標準装備されているだけでなく、アルミ樹脂複合サッシで高気密・高断熱な家を実現。ローコストにありがちな「物足りなさ」を解消しています。
注文住宅と企画住宅それぞれの良いところを取り入れ、高いコストパフォーマンスを実現できるよう努力しているアンセップホーム。そのために広告宣伝費を抑えたり、年間計画をしっかり建てたりすることを怠りません。また人件費や展示場にかけるコストもできるだけ抑えるよう見直すことも大切にしています。
アンセップホームでは、住宅瑕疵担保責任保険10年、地盤保証10年、シロアリ保証10年、無償点検10年と、4つの保証を用意しています。10年の無償点検以外は第三者機関による保証となるため、万が一の倒産のことを考えても安心できるでしょう。10年無償点検に関しては、3年目までは半年に一度、4〜5年目は年に一度と定められています。
“大人可愛いフレンチスタイルの家”をテーマに家づくりを進めました。間取りから外観、内装まで決めることが多く色々と迷いましたが、自分たちで決めることができ満足しています。配線のこと、お金のことなど、普段あまり考えないようなことまでこれを機に知ることができておもしろかったです。
参照元:アンセップホーム
(https://www.ansep.jp/sp/example/ex_owner20.html)
板張り天井や、キッチンに埋め込みスピーカーをつけてもらうなど、色々なこだわりを叶えてもらいました。将来的にペットを飼いたいので、玄関先にペット用のスペースを設けたこともポイントです。家自体はそれほど大きくないですが、上手に収納スペースを設けていただいたことでスッキリと暮らせています。私たちだけのおしゃれで温かみのある住まいになりました。
参照元:アンセップホーム
(https://www.ansep.jp/sp/example/ex_owner02.html)
広い持ち家でうさぎと一緒に快適な暮らしがしたいと、新築を決意。「ナチュラルな雰囲気で」というざっくりしたイメージを、外壁や屋根の色合いなどで細かく具現化してくれました。質と価格のバランスが良いだけでなく、信頼できる担当者に出会えたことが家づくり成功のポイントかなと思っています。素敵な我が家でうさぎと楽しく暮らしていきたいです。
参照元:アンセップホーム
(https://www.ansep.jp/example/ex16.html)
引⽤元:アンセップホーム(https://www.ansep.jp/showroom/oka_exhibition.html)
※公式サイトの情報より抜粋
※公式サイトの情報より抜粋
参考坪単価
50万円〜
参考上物価格
1800万円〜
対応可
スペシアラボが建てる家は、すべて自社の建築士による自社設計・自社施工。スタッフ全員が建築士という精鋭集団で、広告・人件費などのコストを抑えて、こだわりを詰め込んだ完全自由設計の注文住宅を坪単価50万円~という価格で実現しています。
施工事例を見てもわかる通り、木材と無機質な素材をバランスよく組み合わせることで洗練された空間を演出。Ua値0.53という東北地方並みの断熱性能により、夏涼しく冬暖かい心地いい暮らしを叶えてくれます。またインテリアコーディネーターが在籍しており、造作家具にも対応可能で、内観も外観も統一感のあるオシャレな家に仕上げてくれます。
スペシアラボはスタッフ全員が二級建築士以上の資格を持っており、提案力が高いことが特徴です。設計はすべて一級建築士が担当しており、豊富な経験の中から個々の家族にぴったりの間取り設計やデザインを提案してくれます。またインテリアコーディネーターも在籍しているため、家づくりと同時にセンスの良い内装づくりのアイデアももらえます。
スペシアラボはデザイン設計や価格の魅力だけでなく、構造や性能面も高基準で対応していることがポイント。耐震性については、耐震等級の最高ランクである3を標準装備。また全棟Ua値(※)0.53という断熱性の高さも特徴です。Ua値0.53は青森や秋田などの東北地方における断熱基準のため、岡山では十分な性能といえるでしょう。
※Ua値…外皮平均熱貫流率(熱量が家の外にどれくらい流れ出ているかを表す数値)
とてもおしゃれな一級建築士事務所です。設計から施工まで一つの窓口でお願いできます。社長やスタッフの皆さんが素敵で、打ち合わせの度にここで建てることにして良かった、と実感しています。
参照元:(株)SPECIALABO(スぺシアラボ)
(https://architecture-firm-3255.business.site/)
現在スペシアラボで建てた家に住んでいます。機能面、コスト面、インテリアなど、注文したことをすべて実現してくれました。注文住宅は特にコスト面が心配な方も多いと思いますが、スペシアラボさんは良心的な価格で提案してくれるので安心です。
参照元:(株)SPECIALABO(スぺシアラボ)
(https://architecture-firm-3255.business.site/)
オープンハウスにお邪魔したことから話がトントンと進みました。スタッフの方の人柄が良く、楽しく後悔のない家づくりができたと思っています。人気店のため施工まで少々時間はかかるのが難点ですが、それでもスペシアラボさんにお願いして本当によかったです。
参照元:(株)SPECIALABO(スぺシアラボ)
(https://architecture-firm-3255.business.site/)
引⽤元:SPECIALABO(https://specialabo.co.jp/modelhouse/3630)
※公式サイトの情報より抜粋
※公式サイトの情報より抜粋
参考坪単価
80万円〜
参考上物価格
2880万円〜
対応可
誰もがうらやむような、見栄えも性能も良い家を建てるならやはり大手ハウスメーカーです。値段は高くなりますが、大手ならではの安心感やブランド力は地元の工務店には出せない魅力でしょう。
積水ハウスでは一級建築士はもちろん、チーフアーキテクトと呼ばれる設計士が一つのチームとなって自由設計での家づくりをサポート。特に鉄骨・木造ともに広いリビング空間を実現できるのは積水ハウスの大きな強みで、施行事例のような開放的で外とのつながりを大事にした大空間を実現できます。
積水ハウスは、大手ハウスメーカーの中でも特に自由設計にこだわる会社。3000人弱の一級建築士(2021年9月調査時点)と、その中から選ばれたさらにワンランク上のチーフアーキテクトを全国に配置し、家族の夢を叶えるための自由設計を行います。これまでの246万戸を超える実績(2020年1月末時点、公式HPより)に基づいた、幅広い知見による提案が可能です。
積水ハウスでは1〜3階建ての木造住宅、1〜4階建ての鉄骨住宅と幅広い建築方法に対応しています。中でも創業当初から手がける鉄骨1〜2階建ては、剛性の強い「ダイナミックフレームシステム」による大空間を実現できることが強み。柱と壁がないぶん、開放的な空間設計が実現できます。木造住宅では叶えられない自由な間取りを叶えたい家族におすすめです。
大手の住宅メーカーを11社ほど検討しましたが、ダントツで自由度が高く、営業の方の対応が段違いで質が高かったです。営業から設計、施工まで非常に迅速で丁寧。住み始めて3年目になりますが、小さな不満もすぐにかけつけて直してくれますし、アフターサービスは他のメーカーで建てた人の話を聞く限り、かなりいい方だと思います。
参照元:積水ハウス
(https://minhyo.jp/sekisuihouse)
友人の紹介で積水ハウスにお願いすることになりました。素晴らしかったのが担当者の接客です。こちらの質問に対してすべてわかりやすく、完璧に答えてくれました。普通、これだけ質問していたらボロが出るものですが、その担当者から全くそれが感じられませんでした。今でも年賀状をくれるほど気遣いも素晴らしいです。
積水ハウスを選んだワケは、住宅展示場に足を運んだときに一目惚れしたからです。美しい外観と洗練されたエクステリアが憧れの高級住宅を思わせ、心を鷲掴みにされました。耐震性のも魅力的ですが、私が一番気に入ったのは外壁です。耐久性はもちろんメンテナンの手間がかからず、値段は少々高いのですが、お勧めしたいと思います。
引⽤元:積水ハウス(https://www.sekisuihouse.co.jp/liaison/33/5033840030/)
※公式サイトの情報より抜粋
※公式サイトの情報より抜粋
良い・悪いもハッキリ伝える工務店!性能美を追求した家づくりがモットーの会社です。
岡山で自然素材に力を入れているコラボハウスの無添加住宅。何十年経っても「良かった」と思えるフルオーダーメイドの家づくりを提供しています。
歴史ある会社で家づくりに対するこだわりを持ち、フルオーダーからセミオーダーまで予算や用途に合わせた家を提供しています。
長年のノウハウや技術を生かした設計や施工で、幅広い世代が住みやすい納得のいく家づくりを約束しています。
1年中快適に過ごせる高気密で高断熱な住まいを提案。天然木を利用することもでき、体への悪影響を可能な限り抑えられます。
お金だけではない、想いを込めた家づくりで住みやすい環境を提供。住まいに関するトータルサポートを行っているので安心して任せできることでしょう。
流行を取り入れるがあまり、今後住みにくくなってしまわないように、何十年も見据えた家づくりを提案しています。
家への想いは人それぞれなので、要望をできるだけ細かくひろえるように、一人一人へのヒアリングを徹底しています。
構造部分を高性能にすることで、省エネルギーで住める家づくりを提案。気軽に相談できる住まいの相談口としてサポートも行っています。
少数精鋭の人材で家づくりにあたり、経費や建築工程の見直しをすることで同じ価格でもより高い品質の住まいを提供のために努力を重ねている注文住宅会社です。
木造軸組工法がメインながら震度7に負けない耐震性を備えた住宅。引き渡しから35年間の定期点検でアフターサービスも充実しています。
省エネで生涯コストを考えた家を提案するのはもちろんのこと、天然素材を利用するなど人体に影響の少ない家づくりをしています。
木に対するこだわりがあり、自然素材を扱っているのに加えて、四季の楽しめる家を提案しています。
機能性、デザイン性、安全性、耐久性を長きにわたり検証。資産価値の高い住まいづくりを研究し提供しています。
設計力と現場力のプロフェッショナル!設計事務所と工務店の二足のわらじでこだわりの住宅を提供しています。
「一期一会の、特別な家。」を提供。土地、風土、特性に合わせたプランニングとデザイン性と性能の両立を実現した家づくりが特徴です。
地域に根付いた工務店!瀬戸内の気候風土を知り尽くし、岡山の自然と生きる岡山のための家づくりがモットー。
施主のああしたい、こうしたいという想いを叶え、「この家でよかった」が何十年もずっと続く家づくりを目指しています。
「住まいづくりは、しあわせづくり」を心構えに、家族の和を考える住まいづくりを提案しています。
太陽光発電を取り入れたエコ住宅や、木にこだわった環境にやさしい木造の注文住宅を提供している会社です。
岡山での創業は昭和9年!確かな実績と経験で、地元の施主に満足度の高い家づくりを実現してくれます。
スーパーモノコック構造が耐震、高気密、高断熱を実現。エコと耐震の両立を兼ね備えた注文住宅会社です。
笑顔と健康のための家づくりを目指し、医師が勧める本物の健康住宅を提案しています。
施主のライフスタイルや希望に合わせ、タイプの違う3つの注文住宅プランを提案しています。
「人にやさしい家づくり」を基本に、愛着をもって住み続けられるエコで安心な住まいを提供しています。
一邸を一邸を大切に、「暮らしを楽しむオーダーメイドの住まい」がテーマの注文住宅会社です。
こだわりは「家も健康・家族も健康」。実際の暮らしをイメージした家づくりをお手伝いしています。
太陽光発電を活用したエコ住宅や、無垢材をふんだんに使ったデザイン性の高い住宅を提供しています。
とことん快適に暮らしても省エネ、暮らしから“我慢”を無くした家づくりを提案しています。
木造2・3階建てが叶う「シャーウッド構法」や、鉄骨3階建て「ベータシステム構法」など、プランが多彩です。
大型建築物で培った鉄筋コンクリート造の技術を住宅へ。震度6強にも耐える耐震性と高い耐火性を実現してくれます。
最長60年のメンテナンス保証に、独自の耐震工法「HS構法パワテック」に省エネ性能が高いプランが充実!
独自の木質御パネル接着工法で創業以来、地震の倒壊実績はゼロ!延焼しにくい防火性能の高さも魅力です。
木造建築を得意としており、木造の良さを活かしつつコストを抑え、人にやさしく地球にもやさしい住宅づくりを目指しています。
長く住むことができる災害にも強い住宅を目指している会社です。耐震性や耐久性に優れた住宅の建設を強みとしています。
檜を使った住宅づくりにこだわりがある会社です。日本で古くから使用されてきた檜の良さや魅力を活かしつつお客様が満足する住宅を提供しています。
限られた敷地であってもお客様の希望を叶えるために柔軟な発想力で今までにない新しい創空間アイデアを提供しています。
ライフスタイルに合わせた間取りを設計を行える自社の設計士が在籍。施主のライフスタイルや家族に合わせた間取り設計を行っています。
理念は「まちの成長を支える、卓越した技術と人間性の追求」コンサルから施工管理までこなす町の建設業者です。
妥協せず、企業努力で低コストを実現。「建築士とつくる注文住宅」を提案しています。
新居引き渡し後から10年間は相談に乗ってくれるサポートがあり、生活に関する悩みやトラブルを気軽に相談できます。
耐震、及び耐火性に強い工法や建材を使用しており、万が一のトラブルの際でも安心できる住まいを建てています。
妥協しない家づくりを心掛けているため、年間の受注生産を3棟だけに制限。耐震性や移住環境に優れているとして長期優良住宅認定も受けています。
呼吸する家をテーマに、木材が惜しげもなく使われている住まい。環境や人に優しいだけでなく、北欧の高い建築基準をクリアしているので安全性も高くなっています。
インテリアのトータルコーディネートを行ってくれたり、中庭もつくれたりとデザイン性の家が建てられます。
家の引き渡し後も10年間サポートを行ってくれる会社です。年5回の訪問を続けてくれるため、気になった家の手入れも依頼しやすいのも魅力の1つです。
耐震補償がついているので万が一の時も安心ですが、施工中も現場の様子を24時間確認できるオンラインシステム環境が整っているので心配無用です。
「暮らしを楽しみ、心地よく、永く住み継がれていく住まい創り」をテーマにしている工務店です。自然そのものの力を利用して快適に過ごせる住まいを提供しています。
完全自由設計のおしゃれなマイホームを、坪単価50万円から叶えてくれます。スタッフ全員が建築士の資格を持っている、自由な設計力と提案力の高さが強み。
プロヴァンス風住宅やヴィンテージスタイルの住宅を多く手がける会社。自然素材にこだわり、赤ちゃんがいる家族や、経年劣化も楽しみたいという家族におすすめです。
金額や品質に関してこだわった住宅を建築することで定評のあるハウスメーカーです。ベルホームデザイン性にも優れていて、近代的かつ機能的な住宅を多数建築しています。モデルルームも常設しており、ベル・ホームの家づくりをその目で確認できます。
建築のプロである建築士と、綿密な打ち合わせをしながら家づくりができるハウスメーカーです。細かく打ち合わせできるから、ライフスタイルに合わせた住みやすい家を立てられます。
岡山県内で岡山市に次いで二番目に人口が多い倉敷市(約47万人)。江戸時代の古き良き街並みを残す美観地区など観光スポットも充実している倉敷市に対応している工務店・ハウスメーカーの特徴や所在地、問い合わせ先などをご紹介します。
参照元:岡山県公式HP
(https://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/715163_6456745_misc.pdf)※情報は2021年4月時点
パナソニックが提供するテクノストラクチャー工法で、地震に強い家を実現。設備もパナソニック製品を採用しており、安心度の高い家づくりを行えます。規格住宅からフルオーダーまで幅広く対応している住宅会社です。
高性能パネルを使用した高気密・高断熱の「FPの家」を手がける住宅会社。モデルハウスで宿泊体験ができるため、実際に体感してから購入することができます。アレルギーや喘息に悩む子どもにも優しい家を建ててくれます。
メルヘン、サーフ、アンティークなど、どんなテイストもおしゃれに決めてくれる住宅会社。インテリアショップを併設しているため、内装も含めた総合的なデザインが可能です。無垢材のオーダーメイドキッチンが造れることも特徴の一つ。
ライフステージには、注文住宅ラインナップが2種類。坪数に応じた価格で、間取りも外観も自由に変えられる「定額制注文住宅」と、自由度の高さが魅力で、外観・間取り・キッチンなどにこだわりを反映できる「注文住宅」があります。
壁に塗られる漆喰は、自然の原料だけを用いるなど、健康に対し安全な素材を利用。使用する木材も乾燥からこだわったもので、クラシック音楽の波動によってじっくり熟成させた「音響熟成木材」が用いられています。
「安心安全」「健康的」「暖涼感」を軸に家造りを行っており、「パッシブデザイン」を導入。住宅の構造や材料の特徴を活かし、熱や空気の流れを制御して室内環境を快適に。年間を通し、省エネルギーで快適な生活を目指しています。
硬質ウレタンフォーム断熱工法を採用。床下から壁内、屋根裏まで循環する空気で住宅を包み込み、暑さや寒さから家を守ります。このエアサイクル工法と、太陽の熱や風の涼など自然の恵みを活かし、健康的な省エネルギー住宅を建築。
和風住宅を得意としているほか、さまざまなスタイルも取り入れています。住宅建築以外に外構や石工事にも力が注がれ、家を建てる際は住宅に合った庭を提案してもらえるのが強み。家・庭・外構をトータルコーディネートできます。
家造りと並行してFPコンサルタント事業を展開。不動産・税金・住宅ローン・保険など、さまざまな知識が必要となる家造りにおいて、住宅事業とFPコンサルタント事業がタッグを組み、長期的なサポートしてくれます。
個性のある住宅に仕上がっているのは、住む人それぞれの「こだわり」を形にした結果だから……と、木造ホーム 株式会社小川建美では考えています。家族が楽しみながら家造りに関われるようにと、満足感を大切にしている会社です。
無垢の木を用い、100年以上暮らせる家造りを目指しています。外観に風格のあるどっしりとした低い屋根をほどこし、内観では天井を高くして高低差をつけ室内空間を演出するなど、現代的なデザインに日本の美を取り入れてるのも得意。
定額制注文住宅がラインナップされているのが大きな特徴。予算内にしっかりと費用を収めたいときなどに便利。住宅は3つの異なるスタイルも用意されており、依頼主が具体的なイメージを抱きやすくなっています。
日本古来の伝統的な工法を活かし、平屋や土壁など風土によく合った家造りをしています。
スタッフがさまざまな資格を有し、工事管理・監督業務、さらにはコーディネーターまで、社内で一貫した施工を請け負うことができます。
株式会社タウンハウスでは、土地探しからはじめる家づくりを推奨しています。土地探しと建物建設をトータルで考えることで、こだわりを詰め込み、自然素材をたくさん使った高機能な住まいを、予算内で建てることを心掛けています。
家計にも身体にも優しいローエネルギーハウスの家づくりを特徴としており、アルセコ外断熱システム、ダブルLow-Eトリプルガラス、24時間全熱交換型換気システムを採用して、夏は涼しく冬は暖かい室内空間を目指しています。
天然石やドアなど海外の輸入建材を扱っています。海外から直輸入してコストを抑えているので、高品質なものを使ってもコストを抑えることができます。
家の良し悪しを左右するのは基礎や躯体。見えない部分でも1棟ずつ工事を行うことで、完璧な施工を目指しています。
個性の異なる無垢材と無垢材を用い、それぞれが反発しあう力を利用して「強い建物」を作る伝統工法を重んじる横溝建設。年間施工件数は3件まで。手がけている全ての住宅が長期優良住宅です。
木の品質へのこだわりとバリエーションの豊富なデザイン性が、建築工房しみず屋の特徴。仕様変更や設計変更の希望があれば、施工中であっても可能な限り対応する柔軟な業者です。
在来軸組み工法による注文住宅をメインに提供。完全オーダーメイドとセミオーダーに対応し、中でも3種類のデザインと5種類のスタイルを組み合わせた「セミオーダー平屋」が人気です。アフターサポートも万全。
明治16年創業の老舗工務店。耐震性、耐久性、断熱性、気密性など、住宅の基本性能に徹底したこだわりを持ち、家族が長く安心して暮らせる家づくりを提案しています。県内にモデルハウスが3か所あり。
細くても頑丈な重量鉄骨を使った家づくりを得意とする業者。木よりも強度の高い重量鉄骨を用いることで、他店では断られるような狭小地や変形地でも、設計自由度の高い注文住宅を提供しています。
ハイブリッド耐震パネル工法で、自由度・耐震性・耐風性の高い住まいを実現。商品シリーズの「ロコス」を除き、長期優良住宅と耐震等級3の基準を満たした家づくりができます。ランニングコストの削減を目指せます。
一から自由に決められる注文住宅を提案する会社。デザイン・工法・仕様にも要望を反映させられます。インテリアデザインは和風・モダン・北欧など、好みのデザインを採用できます。制震ダンパーMIRAIEやハイクリンボードが標準仕様です。
デザイン・高性能・価格の3要素を満たし、快適で過ごしやすく地震にも強い、それでいて、価格はリーズナブルという理想の住まいを提案。デザイン性や品質を落とすことなく、無理のないコストで希望を叶える注文住宅が建てられます。
岡山県内で三番目に人口が多い津山市(約9万人)。四方を山に囲まれ、自然が豊富な津山市に対応している工務店・ハウスメーカーの特徴や所在地、問い合わせ先などをまとめました。
参照元:岡山県公式HP
(https://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/715163_6456745_misc.pdf )※情報は2021年4月時点
地震や台風に強いSW工法(スーパーウォール工法)を採用しており、耐震等級は最高ランクの3を標準装備。また太陽光や風の力を利用した「パッシブデザイン」にも力を入れており、自然を室内に取り込みながら快適性や省エネ性を実現しています。
店舗や寺院、公共施設などの施行も手がける、技術力の高さが強み。津山市の地元工務店として50年以上の歴史(2021年9月調査時点)があり、きめ細かなサービスを行っています。100年住み続けられる「オーガニックハウス」にも対応可能。
太陽光や自然風を取り入れた設計「パッシブデザイン」により、津山の真夏・真冬も快適に過ごせる住まいを提案。地元の木材を使って地元の職人が建てるため、地域の気候に適した耐久性の高い家づくりが叶います。古材を新築住宅に活用することも可能です。
家族全員が健康に暮らしていける家づくりがコンセプトの一つ。漆喰や天然塗料、地元・岡山産の木材など、可能な限り自然素材を使った家づくりを提案しています。無結露20年保証付きの断熱材も自慢。
岡山市内にある4つの住宅展示場とモデルハウス情報を紹介しています。「RSKハウジングプラザ」「プレステージ城東」「山陽新聞岡山住宅展示場」「OHKハウジング」。4つの展示場の概要と基本情報に加え、各会場で出展されているモデルハウスやメーカー情報も掲載。岡山市の住宅展示場について知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
岡山県 | 建物:3,139.2万円 | 土地:1,024.7万円 | 合計:4,163.9万円 |
---|---|---|---|
全国 | 建物:2,961.2万円 | 土地:1,436.1万円 | 合計:4,397.3万円 |
岡山県で注文住宅を建てたときの土地・建物を合わせた費用相場は、合計で約4,164万円でした。全国の平均と比較すると、住宅費が少し高くなる一方、土地は安く抑えられているようです。
土地が比較的お得に手に入るため、住宅に費用をかける傾向にあると考えられます。
岡山県 | 建物:3,755.5万円 | 土地:-万円 | 合計:3,755.5万円 |
---|---|---|---|
全国 | 建物:3,533.6万円 | 土地:-万円 | 合計:3,533.6万円 |
土地を所有している、土地費用の借入がない場合の住宅費用相場は、約3,755万円でした。土地の取得が無い場合でも、建設費は全国平均と比較して200万円ほど高くなっています。
岡山県全体の土地相場を調べたところ、平均で1坪あたり15万円前後となっています。市町村地価ランキング上位10エリアを以下にまとめてみました。
1位:岡山市 | 坪単価平均:35万7,449円 |
---|---|
2位:早島町 | 坪単価平均:19万3,388円 |
3位:倉敷市 | 坪単価平均:19万859円 |
4位:笠岡町 | 坪単価平均:13万347円 |
5位:総社市 | 坪単価平均:12万3,356円 |
6位:玉野市 | 坪単価平均:11万3,087円 |
7位:浅口市 | 坪単価平均:11万958円 |
8位:里庄町 | 坪単価平均:8万9,146円 |
9位:津山市 | 坪単価平均:8万8,501円 |
10位:瀬戸内市 | 坪単価平均:7万5,052円 |
最も高いのは、岡山県の中心地・岡山市で1坪あたり約35.8万円です。特に、岡山市北区は50万8,206円と岡山市にある4つの行政区の中でも最も地価が高くなっています。北区は、市役所や裁判所、国の機関(農林水産省や環境省・厚生労働省等)をはじめ、総合周産期母子医療センターや大学病院といった医療機関も多くあり、最も人口の多い地区であるためだと考えられます。
4つの行政区では、次いで中区の24万8,870円、南区の17万7,586円、東区の13万1,840円となり、北区が岡山市の平均地価相場を押し上げているのも分かります。
岡山県は同じ岡山市でもエリアによって坪単価が大きく異なります。また、北区の中でも駅から徒歩5分以内であれば約57万円、徒歩20分以内であれば25.2万円と条件によっても変わってきます。
2位の早島町は、岡山県市町村の中で最も小さい面積の町です。その一方でもっとも人口密度が高く、瀬戸中央道路や国道2号線が走る良好なアクセスが魅力です。注文住宅を建てるときは、土地探しにも対応している施工会社に依頼すると、希望と予算に合った土地を探してもらえるでしょう。
注文住宅を建てるときには、どんな家にしたいのかイメージを固めることが大切です。注文住宅を建設するときには、採用する工法・素材・間取り・デザインなど決めることが多く、それぞれの違いもしっかり理解したうえで選択しなければいけません。
以下では理想の注文住宅を建てるためには押さえておくべきポイントを紹介しています。デザインや間取り、性能など、こだわりたい条件に合わせて解説。自分好みの注文住宅を建設するためにも、参考にしてみてください。
注文住宅を建設するときには間取りやデザイン、素材などに目がいきがちですが、実は施工法の違いも知っておくべきポイントです。構造体が木造か鉄骨かでも異なりますし、もっと細かく分けるとさまざまな違いが出てきます。
施工法によって特徴が違ってくるので、知らずに施工したばかりに住み始めてから困る場合も少なくありません。ここでは注文住宅に用いられる施工法の違いや、それぞれの特徴をご紹介しています。それぞれの施工法のメリットとデメリットを知ったうえで、納得いく条件で注文住宅を建てましょう。
ここでは自然素材、ローコスト、デザインといったこだわり別に施工事例を紹介。自分の好みにあうテイストを探してみてください。
岡山で人口が多い岡山市・倉敷市・津山市の暮らしに関する情報をリサーチしました。交通網やショッピング事情、観光地や住宅情報についてもまとめています。
岡山県内で最も人口が多く(約72万人)、交通網が充実し、ショッピングや観光も楽しめる岡山市についての住環境を徹底リサーチ。北区、中区、東区、南区といった区ごとの詳細情報もまとめています。
参照元:岡山県公式HP
(https://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/715163_6456745_misc.pdf)※情報は2021年4月時点
岡山県内で二番目に人口が多く利便性も高い、倉敷市の暮らしやすさや住宅相場情報などをまとめました。これから倉敷市に移住したい方、新築一戸建ての建築を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
参照元:岡山県公式HP
(https://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/715163_6456745_misc.pdf)※情報は2021年4月時点
四方を山に囲まれた自然豊かな津山市の、暮らしやすさや住宅相場情報などをまとめました。これから津山市に移住したい方、新築一戸建ての建築を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
「在籍するスタッフすべてが建築士」という岡山県でも珍しい特徴を持つSPECIALABOを特集。完全自由設計の家が坪単価50万円~というコストパフォーマンスにも優れた、施工事例の数々をご覧ください。