岡山の工務店・注文住宅メーカーおすすめ3選」を価格別で紹介-岡山の注文住宅Rakuナビ » 倉敷市の工務店・ハウスメーカーを紹介 » 赤野住宅工房株式会社

赤野住宅工房株式会社

倉敷市の注文住宅会社「赤野住宅工房」の特徴、口コミ・評判、プランや価格帯、施工事例などについて紹介します。

倉敷市の注文住宅会社
赤野住宅工房 株式会社のTOPIC

赤野住宅工房 株式会社の口コミ

(※口コミは見当たりませんでした)

赤野住宅工房 株式会社の施工事例

引用元:赤野住宅工房 株式会社公式サイト(https://www.akanojutaku.jp/works_detail.php?cat=new&id=36)

引用元:赤野住宅工房 株式会社公式サイト(https://www.akanojutaku.jp/works_detail.php?cat=new&id=35)

引用元:赤野住宅工房 株式会社公式サイト(https://www.akanojutaku.jp/works_detail.php?cat=new&id=34)

赤野住宅工房 株式会社の施工事例まとめ

広さと明るさを感じる内装

赤野住宅工房 株式会社の施工事例からわかるのは、住宅内の明るさと空間造りの巧みさ。窓は大きいものから小さいものまで、部屋の要所要所に配置し、採光を考え抜いた配置になっています。空間は、天井高を確保しつつ中2階を配置したりリビング階段を設置するなど、広い場所を広いままに感じさせるデザイン設計となっています。

メリハリのある配色

室内に白を用いていることが多い中、木目の鮮やかな木材や、引き締まった配色を階段に用いるなど、配色にメリハリがきいているのがポイント。室内がより立体的に感じられ、奥行きが生まれています。

赤野住宅工房
は入ってる?
「こだわり×
コストで探す」
岡山の注文住宅3選

赤野住宅工房 株式会社の人気プランと価格

(※記載なし)

赤野住宅工房 株式会社の家づくりとは?

細かなところにもこだわり

営業社員を置かず、口コミ受注で請負工事を行っている会社です。天然素材をふんだんに使った家造りが特徴で、健康的な住まいを提案。プランニングや見積りが無料であるなど、サービスが行き届いており、工事中のお茶出し不要・家相の相談にも乗ってくれるなど、細やかです。

エアサイクル工法で大気の巡回する家に

赤野住宅工房 株式会社では、住宅建築に硬質ウレタンフォーム断熱工法を用いています。

また、これにより床下から壁内や屋根裏まで循環する空気で包み込み、暑さや寒さから家を守るエアサイクル工法も同時に実現。太陽による熱や風による涼など自然の恵みを活かし、健康的な省エネルギー住宅を建築しています。

赤野住宅工房 株式会社の保有資格

赤野住宅工房 株式会社のモデルハウス情報

所在地 (記載なし)
電話番号 (記載なし)
受付時間 (記載なし)

赤野住宅工房 株式会社の会社情報

本社所在地 岡山県倉敷市玉島乙島6755
営業時間 公式HPに記載なし
定休日 公式HPに記載なし
電話番号 086-523-6222
公式HPのURL https://www.akanojutaku.jp/

「こだわり×
コストで探す」
岡山の注文住宅メーカー・工務店
おすすめ3選

「建物価格×性能」の予算別で探す
岡山の工務店・注文住宅メーカー

1,000万円台で
コストパフォーマンス
重視の家
独自の定額制規格住宅で
格別なコストパフォーマンスを実現
アイム・コラボレーション
アイム・コラボレーション

引⽤元:アイム・コラボレーション(https://im-c.jp/)

参考坪単価
49万円〜
参考上物価格
1,764万円
UA値
0.55
C値
0.9

※参考上物価格は36坪(岡山県の戸建ての平均)で計算

施⼯事例を公式HPで⾒る

特徴を⾒る

2,000万円台で
オシャレで快適に暮らせる
理想の家
無理のない予算で
快適な理想の暮らしを実現
SPECIALABO
SPECIALABO

引⽤元:SPECIALABO(https://specialabo.co.jp/)

参考坪単価
60万円〜
参考上物価格
2,160万円
UA値
0.45
C値
0.7

※参考上物価格は36坪(岡山県の戸建ての平均)で計算

施⼯事例を公式HPで⾒る

特徴を⾒る

3,000万円台で
性能とデザインを
追求する家
断熱性、快適性、耐震性、デザイン性の
すべてを、高次元で融合
SANKO
SANKO

引⽤元:SANKO(https://www.sankohousing.co.jp/

参考坪単価
90万円〜
参考上物価格
3,240万円
UA値
0.26
C値
0.04

※参考上物価格は36坪(岡山県の戸建ての平均)で計算

施⼯事例を公式HPで⾒る

特徴を⾒る

UA値、C値が生活に与える影響

UA値とは、家の断熱性能を表す数字です。値が低いほど、家の中の熱が外に逃げにくくなります。つまり、冬は暖かく、夏は涼しい家になります。

C値とは、家の隙間の少なさを表す数字です。値が低いほど、家の中に隙間が少なく、外から風が入りにくくなります。つまり、冷暖房が効きやすくて、快適な家になります。

Ua値やC値が0.1違う場合、年間の冷暖房費に約3~5%程度の差が生じると言われています。数値が0.1高い場合、年間の冷暖房費が15万円の家庭では、約4,500円~7,500円の追加費用が発生し、室温については1~2度程度の差が生じると言われています。

また、地域の特性上高い住宅性能が求められる北海道では、UA値0.46が基準(省エネ基準)とされており、この数値より低い場合は、東北地方や北海道などの寒冷地にも適合できるほどの住宅性能を持っているといえるでしょう。

参考:国土交通省HP(https://www.mlit.go.jp/shoene-label/insulation.html)

【選定基準】
「岡山 注文住宅」とGoogle検索し、表示された上位50サイトの中で注文住宅会社は31件でした。(2024年4月調査時点) 31社から、上物価格を「1000万円台の家」「2000万円台の家」「3000万円台の家」で分け、住宅性能(耐震性能3等級以上、Ua値、C値)を明記している中で価格帯別に最も坪単価が安い注文住宅メーカーを選出しました。アイム・コラボレーションの坪単価は「SUUMO」(https://suumo.jp/chumon/tn_okayama/rn_imc/?ichiranIdx=3)、SANKOの坪単価はステップハウス(https://www.stephouse.jp/company/view/172/profile/)の情報を参考にしています。

【参考上物価格】
岡山県の平均一戸建ての広さが約36坪。(参照元:株式会社ヘルシーホーム https://www.healthy-home.co.jp/column/251/ ※情報は2018年10月時点)。これに各社の坪単価をかけて参考上物価格を算出しました。