ここでは、高い提案力でカフェのような家をつくってくれる、岡山の工務店・ゼストを紹介します。
本当にたくさんのわがままを、建築士さんのキレるアイデア力で実現していただきました。
中でも印象深かったのが、リビングの杉板の壁です。実物を見ないと色合いやバランスが分かりにくいということで、現場で実際の板を見ながら相談させてもらいました。何かあればすぐに駆けつけ、常に身近にいてくれたような気がします。
家の玄関を入ってすぐのところに、グランドピアノみたいな形をしたアイランドキッチンがあります。天板も側面もすべて木でつくっていただきました。大好きな木をたくさん使ってできたキッチンは温もりに満ちていて、毎日の炊事へのやる気がかなりアップしますよ。
設計士さんは家族のライフスタイルを汲み取ったうえで、イメージを具体的なアイデアに落とし込んでくれます。毎回イラストを書いてくださるんですが、それが本当に可愛くて!好きなものがどんどん形になっていくので、ワクワク感が止まりませんでした。
無垢材の存在感があらわになったかっこいいのに落ち着ける家、童話に出てくるようなメルヘンな家やカフェのような雰囲気もお手の物で、インテリア雑貨も含めどの家もオリジナルの世界観を表現しています。サーフスタイルやアンティーク、男前スタイルなど、テーマを決めて家づくりをしたい方にはぴったりでしょう。
特徴的なのが、希望に合わせて作ってもらえるオーダーメイドキッチンです。無垢の木を使って施主の体型に合わせて作成する、世界に一つだけのオリジナルキッチンが施工事例にも多数掲載されていました。
下記のリンクでは、自分のコストに見合ったこだわりの家づくりができる注文住宅会社を紹介しています。気になる方はぜひ併せてチェックしてみてください。
ゼストは
入ってる?
「こだわり×
コストで探す」
岡山の注文住宅メーカー・工務店
おすすめ3選
※公式HPに人気プランと価格の記載はありませんでした。
デザイン性の高い、カフェのような安らげる空間を提案するゼスト。プランニングを家事や育児、海外での暮らしなど広い知見を持つ女性設計士が手がけていることから、生活動線などを含めて任せられます。
住む人の暮らしにあった素材や色味を使い、住むほどに好きになる家を実現してくれる工務店です。
ゼストはインテリアショップも併設しており、お店の一角に打ち合わせスペースを配置。家づくりをしながらインテリアのイメージを膨らませることができるため、完成した姿を想像しながらワクワクした家づくりを行えます。
家が完成した後も、メンテナンスの相談等で気軽に立ち寄れることも嬉しいポイントです。
ゼストでは、耐震等級2 を基本とし、要望に応じて耐震等級3にも対応しています。また結露を発生させない仕組みの外壁通気工法を採用することで、建物を長持ちさせることにも注力。
断熱材には新聞紙が原料のセルロースファイバー、羊毛100%のウールブレス、発泡ウレタンのアイシネンと、高性能なものを使用しています。
所在地 | 岡山県総社市岡谷151-9 |
---|---|
電話番号 | 0120-26-7707 |
受付時間 | 9:00〜18:00 |
本社所在地 | 岡山県倉敷市平田329-2 |
---|---|
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 水曜日・木曜日 |
電話番号 | 086-423-7707 |
公式HPのURL | https://www.zestkurashiki.com/ |
UA値とは、家の断熱性能を表す数字です。値が低いほど、家の中の熱が外に逃げにくくなります。つまり、冬は暖かく、夏は涼しい家になります。
C値とは、家の隙間の少なさを表す数字です。値が低いほど、家の中に隙間が少なく、外から風が入りにくくなります。つまり、冷暖房が効きやすくて、快適な家になります。
Ua値やC値が0.1違う場合、年間の冷暖房費に約3~5%程度の差が生じると言われています。数値が0.1高い場合、年間の冷暖房費が15万円の家庭では、約4,500円~7,500円の追加費用が発生し、室温については1~2度程度の差が生じると言われています。
また、地域の特性上高い住宅性能が求められる北海道では、UA値0.46が基準(省エネ基準)とされており、この数値より低い場合は、東北地方や北海道などの寒冷地にも適合できるほどの住宅性能を持っているといえるでしょう。
参考:国土交通省HP(https://www.mlit.go.jp/shoene-label/insulation.html)
【選定基準】
「岡山 注文住宅」とGoogle検索し、表示された上位50サイトの中で注文住宅会社は31件でした。(2024年4月調査時点)
31社から、上物価格を「1000万円台の家」「2000万円台の家」「3000万円台の家」で分け、住宅性能(耐震性能3等級以上、Ua値、C値)を明記している中で価格帯別に最も坪単価が安い注文住宅メーカーを選出しました。アイム・コラボレーションの坪単価は「SUUMO」(https://suumo.jp/chumon/tn_okayama/rn_imc/?ichiranIdx=3)、SANKOの坪単価はステップハウス(https://www.stephouse.jp/company/view/172/profile/)の情報を参考にしています。
【参考上物価格】
岡山県の平均一戸建ての広さが約36坪。(参照元:株式会社ヘルシーホーム https://www.healthy-home.co.jp/column/251/ ※情報は2018年10月時点)。これに各社の坪単価をかけて参考上物価格を算出しました。