岡山市内4区のなかで一番面積の小さな岡山市中区には、146,000人近くの人が暮らしており、市内で一番人口密度の高いエリアになります。
中区は他の3区に囲まれた場所に位置し、西には旭川、東には百間川があり、水が豊かで自然溢れる地域です。今でも、天然記念物である「アユモドキ」や「ホタル」などが生息していることでも知られています。岡山市中区にある高島学区では、地域に生息する「アユモドキ」の観察を通した学びプロジェクトを実施しており、地域住民と一緒に保全活動にも力を入れています。地域の特性を生かした教育を受けられる点は、子育て世帯にとっても魅力的といえるでしょう。また、中区には新岡山港も所在しており、岡山市を代表する物流拠点でもあります。
参照元:JMAP
(https://jmap.jp/cities/detail/city/33102)※情報は2015年時点
岡山市中区は、商業地と住宅地とが混在しており、暮らしに便利なショッピング施設も多数あります。一世帯に少なくとも車1台所有していることが大半のエリアになり、買い物や外食にも車移動の場合が多いようです。そのため、飲食店やショッピング施設の多くは、駐車場を完備している点も特徴でしょう。
中区でも、門田・東山地区、高島・東岡山地区は住宅地が密集しているエリアです。門田地区には、JR岡山駅から走る路面電車の電停「門田屋敷」があり、東岡山地区にはJR線2路線の停車駅「東岡山駅」と、いずれも中心部までのアクセスも良いことも魅力です。
また、中区の中心エリアには岡山大学教育学部付属小学校があることから、教育に力を入れる子育て世帯に居住地として選ばれることも特徴です。
ホームメイトに掲載されているワンルームから2LDKまでの家賃の相場は下記のとおりです。
ワンルーム | 4.24万円 |
---|---|
1K | 3.81万円 |
1DK | 3.83万円 |
1LDK | 5.69万円 |
2K | 4.18万円 |
2DK | 4.61万円 |
2LDK | 6.13万円 |
参照元:ホームメイト
(https://www.homemate.co.jp/soba/pr-okayama/33102/)※情報は2021年10月時点
岡山市中区の家賃相場は3.85万円で、岡山市北区(4.57万円)や岡山市東区(4.08万円)よりも安い傾向にあります。
アットホームに掲載されている新築一戸建ての価格相場は下記のとおりです。
3DK以下 | 不明 |
---|---|
3LDK~4DK | 2,768.56万円 |
4LDK~5DK | 3,068.57万円 |
5LDK以上 | 2,870.34万円 |
全体 | 2,916.24万円 |
参照元:アットホーム
(https://www.athome.co.jp/kodate/souba/okayama/okayama-locate/)※情報は2021年10月時点
岡山市中区の新築一戸建ての相場は2,916.24万円で、北区(2,861.6万円)・東区(2,222.11万円)・南区(2,641.75万円)よりも高い傾向にあることがわかりました。
岡山市中区で利用可能な公共交通機関は、JR山陽本線・JR赤穂線、岡山電気軌道 東山線の3つです。
中区には、JR岡山駅から中区西側エリアを走る路面電車の電停が4駅あり、全区間140円で利用できます。始発・終点駅である東山・おかでんミュージアム駅から岡山駅前までは約17分となり、学生の利用も多いようです。
またJR山陽本線・赤穂線は「東岡山駅」「西川原駅」「高島駅」の3駅で利用可能です。いずれの駅でも2路線乗車することができ、JR岡山駅まで通勤で利用するにも便利な点も魅力です。山陽新幹線を利用する場合にも、JR岡山駅までのアクセス良好な中区は、北区につづく人気のエリアです。
中区は、基本的には車社会といわれていますが、駅周辺のエリアであれば一世帯に1台で十分かもしれません。
岡山市中区にある人気の観光スポットを紹介します。
中区には、地元の人からも親しまれるスポットや歴史を学べる名所、子どもにも人気のスポットまでいくつかあります。
2016年冬にオープンした岡山電気軌道 東山・おかでんミュージアム電停すぐの場所にある「おかでんミュージアム」では、鉄道アニメでお馴染みのチャギントンにまつわる遊びが盛りだくさんのスポットです。
プラレールやチャギントンナビゲーターの衣装で写真を撮ることもでき、子どもたちに人気があります。おかでんチャギントンのオリジナルグッズは、ミュージアム限定で販売されています。
岡山電気軌道の車両には、可愛らしいチャギントン電車もあり乗車ができます。チャギントン電車を利用した場合、おかでんミュージアムの入場料も無料となるので、子連れのお出かけにもおすすめです。
引⽤元:アンセップホーム(https://www.ansep.jp/)
※参考上物価格は36坪(岡山県の戸建ての平均)で計算
引⽤元:SPECIALABO(https://specialabo.co.jp/blog/3506)
※参考上物価格は36坪(岡山県の戸建ての平均)で計算
引⽤元:積水ハウス(https://www.sekisuihouse.co.jp/kodate/works/detail/0298/)2021年8月17日時点
※参考上物価格は36坪(岡山県の戸建ての平均)で計算
【選定基準】「岡山 注文住宅」とGoogle検索し(2021年8月17日時点)、上位表示された50社以上の注文住宅会社のうち、坪単価、資金計画やローン相談、土地探し、耐震等級3以上の記載が公式HPなどのWEB上にある3社を選出しています。
【参考上物価格】岡山県の平均一戸建ての広さが約36坪。(参照元:株式会社ヘルシーホーム https://www.healthy-home.co.jp/column/251/ ※情報は2018年10月時点)。これに各社の坪単価をかけて参考上物価格を算出しました。
例.アンセップホームの27.8万×36坪=1000万円(万以下、切り捨て)