岡山市で注文住宅を手掛ける「FORT建築設計」についての評判、注文住宅の特徴や会社情報などを紹介しています。
「デザインにもこだわりたい、冬に暖かく夏に涼しい家がいい、予算内に抑えたい」という自分たちの我が儘をじっくり聞いてくれ、全て対応してくださいました。スタッフの方には感謝しかありません。
実家の隣に家を建てたかったのですが、農業振興の理由からNGをもらい、諦めていました。しかし、FORTさんに相談したところ、なんと建築可能になったのです!本当に嬉しかったことを今も忘れません。
岡山には注文住宅を造ってくれる会社はたくさんあるけれど、デザインにこだわりたいならFORTさんだと迷いはありませんでした。スタイリッシュな外観やリビングとキッチンの色使いなど、友人からも褒められます。
家づくりに関する知識は全くなし。FORTさんの勉強会に参加してはじめて家づくりを学び始めました。こちらに決めた理由は、社長さんの人柄の良さです。実際に住んでみてからは、以前よりも電気代が安くなったのに驚きました。こちらに決めて良かったです。
家の構造からデザイン、間取りに至るまで丁寧に説明してもらったことで、家の中の収納スペースを多く取りました。おかげで家の中をいつでもキレイに保つことができています。
引用元HP:FORT建築設計公式HP
(https://www.fort410.com/works/パッシブデザインの教科書みたいな家/)
引用元HP:FORT建築設計公式HP
(https://www.fort410.com/works/ペットと共生する、ガーリーインテリアの家/)
引用元HP:FORT建築設計公式HP
(https://www.fort410.com/works/上質に囲まれて丁寧と暮らす/)
シンプルでかっこいいホテルのような家づくりができるFORT建築設計。壁や設備は無機質なモノを使用することで、スッキリとした印象に仕上がります。
アイランドキッチンやペニンシュラキッチンは、リビングから見えているからこそ清潔に保とうと思えるのだとか。設計士が手がける家なので、使い勝手もデザイン性も両方手に入れられることがおすすめポイントです。
当サイトではコストに見合ったこだわりの注文住宅を建てられる岡山の住宅メーカー・工務店3選を紹介しているので、気になる方はぜひそちらも併せてチェックしてみてください。
FORT建築設計は
入ってる?
「こだわり×
コストで探す」
岡山の注文住宅メーカー・工務店
おすすめ3選
FORT建築設計では設計士とどんな家にしたいかを話し合い、間取り・素材・設計を決定していきます。公式サイトでは、下記の費用目安が紹介されています。
建物本体工事 | 1,650万円(税不明) |
---|---|
本体工事以外に必要な費用 | 280万円(税不明) |
FORT建築設計では地盤対策と適切な基礎設計を前提としたうえで、壁の量とバランスを重要視。地震の揺れから建物を守るためには、構造を支える壁=耐力壁が必要と考えるためです。
「60年保証システム」を採用し、引き渡し後の定期点検・建物診断・アフターメンテナンスサービスを行ってくれます。また、10年以内にシロアリの被害が出た場合も上限1,000万円の保証があります。
所在地 | 記載なし |
---|---|
電話番号 | 086-236-9600 |
受付時間 | 10:00~19:00 |
本社所在地 | 岡山県岡山市北区問屋町9-101 タイルビル1階 |
---|---|
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 水曜日 |
電話番号 | 086-236-9600 |
公式HPのURL | https://www.fort410.com/ |
引⽤元:アイム・コラボレーション(https://im-c.jp/)
引⽤元:SPECIALABO(https://specialabo.co.jp/)
引⽤元:SANKO(https://www.sankohousing.co.jp/
UA値とは、家の断熱性能を表す数字です。値が低いほど、家の中の熱が外に逃げにくくなります。つまり、冬は暖かく、夏は涼しい家になります。
C値とは、家の隙間の少なさを表す数字です。値が低いほど、家の中に隙間が少なく、外から風が入りにくくなります。つまり、冷暖房が効きやすくて、快適な家になります。
Ua値やC値が0.1違う場合、年間の冷暖房費に約3~5%程度の差が生じると言われています。数値が0.1高い場合、年間の冷暖房費が15万円の家庭では、約4,500円~7,500円の追加費用が発生し、室温については1~2度程度の差が生じると言われています。
また、地域の特性上高い住宅性能が求められる北海道では、UA値0.46が基準(省エネ基準)とされており、この数値より低い場合は、東北地方や北海道などの寒冷地にも適合できるほどの住宅性能を持っているといえるでしょう。
参考:国土交通省HP(https://www.mlit.go.jp/shoene-label/insulation.html)
【選定基準】
「岡山 注文住宅」とGoogle検索し、表示された上位50サイトの中で注文住宅会社は31件でした。(2024年4月調査時点)
31社から、上物価格を「1000万円台の家」「2000万円台の家」「3000万円台の家」で分け、住宅性能(耐震性能3等級以上、Ua値、C値)を明記している中で価格帯別に最も坪単価が安い注文住宅メーカーを選出しました。アイム・コラボレーションの坪単価は「SUUMO」(https://suumo.jp/chumon/tn_okayama/rn_imc/?ichiranIdx=3)、SANKOの坪単価はステップハウス(https://www.stephouse.jp/company/view/172/profile/)の情報を参考にしています。
【参考上物価格】
岡山県の平均一戸建ての広さが約36坪。(参照元:株式会社ヘルシーホーム https://www.healthy-home.co.jp/column/251/ ※情報は2018年10月時点)。これに各社の坪単価をかけて参考上物価格を算出しました。