(前略)打合せの際も私達では気付かないようなすごく細かな所まで気にかけていただき、女性目線での視点もあり、ワンフロアで完結できる大満足のデザインを提案していただけました。(後略)
(前略)抽象的なイメージを伝えると、膨らませていただいたり、デメリットを真摯に教えていただいたり。木の質感が大好きな、私たちの夢を叶える設計提案力と実現力、兼ね備えた素晴らしい設計事務所/工務店です。(後略)
公式サイトに情報がありませんでした。
公式サイトには施工事例の記載はありませんでしたが、life portでは「完全注文住宅」を設計・施工しています。施主の要望や理想のマイホーム像、予算などに応じて設計プランを提案。自然光や空気がたくさん取り込めるような設計も心がけており、家の中でも自然の中にいるような心地よさを味わえるでしょう。
life portには決められたプラン(規格住宅)はなく、オーナーの要望・予算を重視して設計・デザインしてくれます。
life portは家事・育児動線を意識した設計も得意です。設計士自身が普段から家事や子育てをしているため、当事者としての経験を活かして家事・育児がしやすい導線を考えてくれます。収納面の細かなところまで手が届くように設計してくれるでしょう。
マイホームは高額な費用が掛かるため、購入する際に資金計画を綿密に立てることが大切です。life portでは資金計画の相談にも対応しており、無理のない範囲でのマイホームの計画を提案してくれます。設計・監理費や諸経費なども丁寧に相談できる、心強い工務店です。
life portでは「十人十色を住人十色に」をコンセプトに掲げており、ライフスタイルに合わせた家づくりを心がけています。標準仕様の考え方ではなく、施主の好み・家族構成などをヒアリングして風土に合った住宅を設計。story性のある家づくりを重視しています。
公式HPに記載がありませんでした。
公式HPに記載がありませんでした。
本社所在地 | 岡山県総社市井手962-4 |
---|---|
営業時間 | 要問合せ |
定休日 | 要問合せ |
電話番号 | 0866-31-8929 |
公式HPのURL | https://life-port.jp/ |
引⽤元:アイム・コラボレーション(https://im-c.jp/)
引⽤元:SPECIALABO(https://specialabo.co.jp/)
引⽤元:SANKO(https://www.sankohousing.co.jp/
UA値とは、家の断熱性能を表す数字です。値が低いほど、家の中の熱が外に逃げにくくなります。つまり、冬は暖かく、夏は涼しい家になります。
C値とは、家の隙間の少なさを表す数字です。値が低いほど、家の中に隙間が少なく、外から風が入りにくくなります。つまり、冷暖房が効きやすくて、快適な家になります。
Ua値やC値が0.1違う場合、年間の冷暖房費に約3~5%程度の差が生じると言われています。数値が0.1高い場合、年間の冷暖房費が15万円の家庭では、約4,500円~7,500円の追加費用が発生し、室温については1~2度程度の差が生じると言われています。
また、地域の特性上高い住宅性能が求められる北海道では、UA値0.46が基準(省エネ基準)とされており、この数値より低い場合は、東北地方や北海道などの寒冷地にも適合できるほどの住宅性能を持っているといえるでしょう。
参考:国土交通省HP(https://www.mlit.go.jp/shoene-label/insulation.html)
【選定基準】
「岡山 注文住宅」とGoogle検索し、表示された上位50サイトの中で注文住宅会社は31件でした。(2024年4月調査時点)
31社から、上物価格を「1000万円台の家」「2000万円台の家」「3000万円台の家」で分け、住宅性能(耐震性能3等級以上、Ua値、C値)を明記している中で価格帯別に最も坪単価が安い注文住宅メーカーを選出しました。アイム・コラボレーションの坪単価は「SUUMO」(https://suumo.jp/chumon/tn_okayama/rn_imc/?ichiranIdx=3)、SANKOの坪単価はステップハウス(https://www.stephouse.jp/company/view/172/profile/)の情報を参考にしています。
【参考上物価格】
岡山県の平均一戸建ての広さが約36坪。(参照元:株式会社ヘルシーホーム https://www.healthy-home.co.jp/column/251/ ※情報は2018年10月時点)。これに各社の坪単価をかけて参考上物価格を算出しました。