岡山の工務店・注文住宅メーカーおすすめ3選」を価格別で紹介-岡山の注文住宅Rakuナビ » 倉敷市の工務店・ハウスメーカーを紹介 » 意匠堂

意匠堂

建築家による独自性のあるデザイン住宅を手がける「意匠堂」について、特徴や施工事例、口コミなどを紹介します。

岡山市の注文住宅会社意匠堂のTOPIC

意匠堂の口コミ評判

真摯に向き合ってくれる会社だと感じた

(前略)文章だと長くなりそうなのでおすすめポイントは箇条書きにて失礼致します。
・デザインや細かな収まり部分のテクニックなど施主の要望をクオリティ高く実現してくれる。
・工務店と客の枠を超えて全力で向き合ってくれているのが伝わってきた。
・確認やお願いをしてからの対応スピードが信じられないくらい早かった。(後略)

引用元:意匠堂公式HP(https://maps.app.goo.gl/SxfHTw2Cj2gVJukFA)

納得できる家づくりができた

(前略)意匠堂さんは、非常に細やかな設計に取り組んでくれました。打合せの回数は多かったですが、それは私たちの要望を理解するために必要なことでした。私たちが求める理想の家を建てるために尽力し、最終的には素晴らしい家ができあがりとても満足しています。(後略)

引用元:意匠堂公式HP(https://maps.app.goo.gl/R4vmqLKWPsZhnBig8)

意匠堂の施工事例

意匠堂の施工事例

引用元HP:意匠堂公式HP
(https://e-show-do.co.jp/works/2024/12/09/6773/)

意匠堂の施工事例

引用元HP:意匠堂公式HP
(https://e-show-do.co.jp/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/2023/10/25/6281/)

意匠堂の施工事例

引用元HP:意匠堂公式HP
(https://e-show-do.co.jp/works/2023/10/13/6239/)

意匠堂の施工事例まとめ

外観は直線的でシャープなデザインが多く、黒を基調に木目を組み合わせた素材のコントラストが特徴です。見た目だけでなく、断熱性や気密性といった基本性能にも配慮されており、快適に暮らせる住宅設計が多数見られます。

当サイトでは、岡山市で注文住宅を建てる際のポイントや注意点についても詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。

「こだわり×
コストで探す」
岡山の注文住宅メーカー・工務店
おすすめ3選

意匠堂の人気プランと価格

公式サイトに記載はありませんでした(2025年6月時点)。

意匠堂の家づくりとは?

建設設計から施工まで一貫して対応

意匠堂では、建築設計から施工までを一貫して手がけています。設計については、要望に応じて何度でも図面を見直しており、追加費用が発生しない点も特徴です。設計費を理由に妥協することなく、理想の住まいに近づける体制が整えられています。

対応力に関する評価が多く見られる一方で、コスト面を懸念する声もあるかもしれません。意匠堂では、空間やデザインへのこだわりを維持しながら、コストバランスにも配慮した提案を行っています。

和モダン建築のデザインが得意

外観から内装に至るまで和モダンの要素を取り入れた住宅が多く、直線美が際立つ洗練された印象を醸し出しています。デザイン性を重視しつつも、気密性や断熱性などの性能面にも配慮された設計がなされており、意匠堂ならではのこだわりが感じられます。

顧客満足の実現に向けて工夫と努力を重ねている

顧客の満足度を高めるため、社内会議や着工前の打ち合わせを通じて、ニーズや要望を関係者全員で共有する体制を整えています。

意匠堂の保有資格

意匠堂のモデルハウス情報

常設モデルハウスは見つかりませんでした。

意匠堂の会社情報

本社所在地 岡山県倉敷市新田3219-9
営業時間 9:00~18:00
定休日 主に木曜日
電話番号 0120-022-727
公式HPのURL https://e-show-do.co.jp/

「建物価格×性能」の予算別で探す
岡山の工務店・注文住宅メーカー

1,000万円台で
コストパフォーマンス
重視の家
独自の定額制規格住宅で
格別なコストパフォーマンスを実現
アイム・コラボレーション
アイム・コラボレーション

引⽤元:アイム・コラボレーション(https://im-c.jp/)

参考坪単価
49万円〜
参考上物価格
1,764万円
UA値
0.55
C値
0.9

※参考上物価格は36坪(岡山県の戸建ての平均)で計算

施⼯事例を公式HPで⾒る

特徴を⾒る

2,000万円台で
オシャレで快適に暮らせる
理想の家
無理のない予算で
快適な理想の暮らしを実現
SPECIALABO
SPECIALABO

引⽤元:SPECIALABO(https://specialabo.co.jp/)

参考坪単価
60万円〜
参考上物価格
2,160万円
UA値
0.45
C値
0.7

※参考上物価格は36坪(岡山県の戸建ての平均)で計算

施⼯事例を公式HPで⾒る

特徴を⾒る

3,000万円台で
性能とデザインを
追求する家
断熱性、快適性、耐震性、デザイン性の
すべてを、高次元で融合
SANKO
SANKO

引⽤元:SANKO(https://www.sankohousing.co.jp/

参考坪単価
90万円〜
参考上物価格
3,240万円
UA値
0.26
C値
0.04

※参考上物価格は36坪(岡山県の戸建ての平均)で計算

施⼯事例を公式HPで⾒る

特徴を⾒る

UA値、C値が生活に与える影響

UA値とは、家の断熱性能を表す数字です。値が低いほど、家の中の熱が外に逃げにくくなります。つまり、冬は暖かく、夏は涼しい家になります。

C値とは、家の隙間の少なさを表す数字です。値が低いほど、家の中に隙間が少なく、外から風が入りにくくなります。つまり、冷暖房が効きやすくて、快適な家になります。

Ua値やC値が0.1違う場合、年間の冷暖房費に約3~5%程度の差が生じると言われています。数値が0.1高い場合、年間の冷暖房費が15万円の家庭では、約4,500円~7,500円の追加費用が発生し、室温については1~2度程度の差が生じると言われています。

また、地域の特性上高い住宅性能が求められる北海道では、UA値0.46が基準(省エネ基準)とされており、この数値より低い場合は、東北地方や北海道などの寒冷地にも適合できるほどの住宅性能を持っているといえるでしょう。

参考:国土交通省HP(https://www.mlit.go.jp/shoene-label/insulation.html)

【選定基準】
「岡山 注文住宅」とGoogle検索し、表示された上位50サイトの中で注文住宅会社は31件でした。(2024年4月調査時点) 31社から、上物価格を「1000万円台の家」「2000万円台の家」「3000万円台の家」で分け、住宅性能(耐震性能3等級以上、Ua値、C値)を明記している中で価格帯別に最も坪単価が安い注文住宅メーカーを選出しました。アイム・コラボレーションの坪単価は「SUUMO」(https://suumo.jp/chumon/tn_okayama/rn_imc/?ichiranIdx=3)、SANKOの坪単価はステップハウス(https://www.stephouse.jp/company/view/172/profile/)の情報を参考にしています。

【参考上物価格】
岡山県の平均一戸建ての広さが約36坪。(参照元:株式会社ヘルシーホーム https://www.healthy-home.co.jp/column/251/ ※情報は2018年10月時点)。これに各社の坪単価をかけて参考上物価格を算出しました。