岡山市の注文住宅会社「アイムの家」の口コミ・評判と会社情報を紹介します。
一軒家を買うなら早い方が良いと思い、アイムの家で建てることにしました。漆喰と無垢材の床、薪ストーブ、広いベランダが希望でした。
建設中に何度か現場を訪れましたが、職人さんが丁寧に仕事をしてくれて日を追うごとに家が完成に近づいていくのが嬉しかったです。いろいろと無理なお願いを聞いていただき、思い描いていた通りの家を建てることができました。本当に有り難うございました。
子供の成長とともに住まいが手狭になったため、家を建てることにしました。アイムの家に決めたのは友人がアイムさんで建てて、それがとても良かったからです。全体的に明るくて白いイメージの、雑貨屋さんのようなかわいい家を希望しました。
アイムの家のスタッフは皆さんいつも笑顔で親切にアドバイスしてくれるので、打ち合わせも楽しかったです。建築が始まると毎日毎日、設計図や頭の中で思い描いていたものが形になっていくので、とても感激しました。
明るい雰囲気の店で、細かい要望にも丁寧に対応していただけたのが良かったです。
家ができるまでは毎週のように建築の進み具合を見に行き、出来上がりをワクワクしながら待ち望んでいました。アイムの家のおかげで、素晴らしい家ができました。ありがとうございます。
引用元HP:アイムの家公式HP
(https://im-c.jp/example/18882)
引用元HP:アイムの家公式HP
(https://im-c.jp/example/46233)
引用元HP:アイムの家公式HP
(https://im-c.jp/example/46471)
黒を基調とした和モダンな外観は、本格的な和風住宅よりも軽めの雰囲気でありながら、高級感があるデザイン。家の周りでしている家庭菜園がちょうど良い目隠しになっています。
生け垣を使うのも良いですが、野菜や草花が周りにあるとより自然な印象になりますね。室内は、白や明るめの木材を使用した穏やかな空間づくりが特徴的。ワークスペースや収納など、自由設計ならではの細かい要望も叶えてくれます。
当サイトではコストに見合ったこだわりの注文住宅を建てられる岡山の住宅メーカー・工務店3選を紹介しているので、気になる方はぜひそちらも併せてチェックしてみてください。
アイムの家は
入ってる?
「こだわり×
コストで探す」
岡山の工務店・注文住宅メーカー3選
アイムの家で人気の注文住宅プランを紹介いたします。
環境に優しく住む人にも優しい「ゆとり」をテーマにした完全自由設計の注文住宅です。太陽光発電システムとエコキュート、24時間換気システムが標準装備されています。
坪単価 | 45万円~48.9万円(税不明) |
---|
ミキハウス子育て総研の専属認定士によるチェックをパスした、子育てに優しい家のシリーズです。
子供の健康や母親のストレス軽減、親子の健全なコミュニケーションなど細々とした工夫が設計に盛り込まれています。
坪単価 | ※公式HPやWEB上に 坪単価の情報は見当たりませんでした (2021年10月調査時点) |
---|
プロヴァンスの雰囲気を感じさせるアンティーク風の注文住宅。手作りのオリジナル金物や自然素材によって、ヨーロッパの古い町並みのイメージが浮かびます。
坪単価 | ※公式HPやWEB上に 坪単価の情報は見当たりませんでした (2021年10月調査時点) |
---|
アイムの家の耐震・耐火性能について紹介します。
アイムの家の基礎には鉄筋コンクリートのベタ基礎が採用されています。基礎の高さは地面から40cm確保され、外回りの基礎幅も15cmと強度を考慮した構造になっています。また構造材との接合部には引き抜け防止のホールダウン金物を使用。地震に強い基礎になっています。
1階と2階の床は通常より断面サイズが大きく接合部を加工した特殊な部材によって作られているため、とても強固な木造軸組になっています。
また地震のときに力が掛かる床組には24mmまたは28mm厚の構造用合板が打ち付けられているため、さらに頑丈な剛床構造が実現しています。
木造実物大振動実験によって、震度7でも構造材の滑りなどが確認できませんでした。また阪神淡路大震災でも震源地に建つアイムの家は倒壊などの被害が見られませんでした。
アイムの家は省令準耐火構造の認定建築物です。省令準耐火構造は建築基準法で定められた防火基準を満たした住宅を認定するもので、耐火性能の高さが証明されるため火災保険が半額になるなどのメリットがあります。
引き渡しから35年間、定期点検によって注文住宅の管理を行っています。また住宅瑕疵担保責任保険では、引き渡し後10年間の保証が行われます。
※公式HPに保有資格の記載はありませんでした。
所在地 | 岡山県岡山市北区問屋町15-101 |
---|---|
電話番号 | 086-243-4880 |
受付時間 | 10:00~17:00 |
本社所在地 | 岡山県岡山市北区今2-16-35 |
---|---|
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 水曜日 |
電話番号 | 086-243-4880 |
公式HPのURL | https://im-c.jp/ |
引⽤元:アイム・コラボレーション(https://im-c.jp/)
引⽤元:SPECIALABO(https://specialabo.co.jp/)
引⽤元:SANKO(https://www.sankohousing.co.jp/
UA値とは、家の断熱性能を表す数字です。値が低いほど、家の中の熱が外に逃げにくくなります。つまり、冬は暖かく、夏は涼しい家になります。
C値とは、家の隙間の少なさを表す数字です。値が低いほど、家の中に隙間が少なく、外から風が入りにくくなります。つまり、冷暖房が効きやすくて、快適な家になります。
Ua値やC値が0.1違う場合、年間の冷暖房費に約3~5%程度の差が生じると言われています。数値が0.1高い場合、年間の冷暖房費が15万円の家庭では、約4,500円~7,500円の追加費用が発生し、室温については1~2度程度の差が生じると言われています。
また、地域の特性上高い住宅性能が求められる北海道では、UA値0.46が基準(省エネ基準)とされており、この数値より低い場合は、東北地方や北海道などの寒冷地にも適合できるほどの住宅性能を持っているといえるでしょう。
参考:国土交通省HP(https://www.mlit.go.jp/shoene-label/insulation.html)
【選定基準】
「岡山 注文住宅」とGoogle検索し、表示された上位50サイトの中で注文住宅会社は31件でした。(2024年4月調査時点)
31社から、上物価格を「1000万円台の家」「2000万円台の家」「3000万円台の家」で分け、住宅性能(耐震性能3等級以上、Ua値、C値)を明記している中で価格帯別に最も坪単価が安い注文住宅メーカーを選出しました。アイム・コラボレーションの坪単価は「SUUMO」(https://suumo.jp/chumon/tn_okayama/rn_imc/?ichiranIdx=3)、SANKOの坪単価はステップハウス(https://www.stephouse.jp/company/view/172/profile/)の情報を参考にしています。
【参考上物価格】
岡山県の平均一戸建ての広さが約36坪。(参照元:株式会社ヘルシーホーム https://www.healthy-home.co.jp/column/251/ ※情報は2018年10月時点)。これに各社の坪単価をかけて参考上物価格を算出しました。