岡山市の注文住宅会社「おかやま住宅工房」の特徴、口コミ評判、プラン、施工事例などについて紹介します。
おかやま住宅工房は母体が材木屋さんであるところが魅力。木の家に住みたいと考える方にはおすすめです。住宅工房おかかえの大工さんの腕前はとても信頼でき、引き渡し前のワックス掛けまで丁寧に作業してもらえました。
こちらのイメージに合わせ実用性を考えた設計をしていただきました。引き渡し後でも色々な注文に快く対応してもらえました。色々な都合で工期が長くなってしまったのですが、広告やテレビで宣伝している会社に比べると断然満足度が高いです。
説明がわかりやすく、こちらが納得いくまで説明してもらえます。家の構想を描いていなかったのですが、根気よく細部まで聞きこんで提案していただけました。
材質等を含め、なるべく低予算でできるように色々な工夫をしてもらい満足できる家ができました。仕事だけでなく挨拶も好感が持てて気持ちよかったです。
引用元HP:おかやま住宅工房公式HP
(http://ojkobo.co.jp/case/034/)
引用元HP:おかやま住宅工房公式HP
(https://ojkobo.co.jp/case/2020_10_13_aa/)
引用元HP:おかやま住宅工房公式HP
(https://ojkobo.co.jp/case/20210420/)
平屋や吹き抜けのある2階建てなど、家族のスタイルに応じてさまざまな設計を行っています。倉庫のような外観や公民館のような外観など、どことなく一般住宅っぽくない雰囲気も特徴的。
内装には瀬戸内海の気候にあう本焼き板をたっぷりと使用し、収納も造り付けで使い勝手よく設置しています。シンプルなデザインなので、住み始めてから自分好みにカスタマイズしていくのも楽しそう。
当サイトではコストに見合ったこだわりの注文住宅を建てられる岡山の住宅メーカー・工務店3選を紹介しているので、気になる方はぜひそちらも併せてチェックしてみてください。
おかやま住宅工房は
入ってる?
「こだわり×
コストで探す」
岡山の注文住宅3選
住宅プランはありませんが、主に平屋を中心をした家づくりをしています、お客様の話をじっくりと聞き、岡山の気候風土に合わせた伝統的な住まいを提案します。
坪単価 | ※公式HPやWEB上に 坪単価の情報は見当たりませんでした (2021年10月調査時点) |
---|
昔から日本建築で使われてきた伝統的構法や技を用いて認定長期優良住宅耐震等級3を実現し、全棟に制震ダンパーを標準搭載、木造軸組構法、部材同士をつなぐ接合部に使われる匠の技、耐震・構造チェックで強く長持ちする住まいをつくります。
耐水性・耐久性、防虫・調湿効果があり百年は持つと言われるスギの本焼き板を外壁や塀に使用、調湿性、消臭効果、防火性の高い石灰、のり、スサを混ぜ合わせた漆喰を壁材に使っています。
住宅あんしん保険、住宅完成保証、住宅瑕疵保険、地盤保証、引き渡し後無料点検など家を建てる時、建てた後も安心して住めるようにしっかりとした保証・アフターケア態勢が整っています。
※公式HPにモデルハウス情報の記載はありませんでした。
本社所在地 | 岡山市南区豊浜町13-66 |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 要問合せ |
電話番号 | 086-262-8020 |
公式HPのURL | https://ojkobo.co.jp/ |
引⽤元:アンセップホーム(https://www.ansep.jp/)
※参考上物価格は36坪(岡山県の戸建ての平均)で計算
引⽤元:SPECIALABO(https://specialabo.co.jp/blog/3506)
※参考上物価格は36坪(岡山県の戸建ての平均)で計算
引⽤元:積水ハウス(https://www.sekisuihouse.co.jp/kodate/works/detail/0298/)2021年8月17日時点
※参考上物価格は36坪(岡山県の戸建ての平均)で計算
【選定基準】「岡山 注文住宅」とGoogle検索し(2021年8月17日時点)、上位表示された50社以上の注文住宅会社のうち、坪単価、資金計画やローン相談、土地探し、耐震等級3以上の記載が公式HPなどのWEB上にある3社を選出しています。
【参考上物価格】岡山県の平均一戸建ての広さが約36坪。(参照元:株式会社ヘルシーホーム https://www.healthy-home.co.jp/column/251/ ※情報は2018年10月時点)。これに各社の坪単価をかけて参考上物価格を算出しました。
例.アンセップホームの27.8万×36坪=1000万円(万以下、切り捨て)