岡山の工務店・注文住宅メーカーおすすめ3選」を価格別で紹介-岡山の注文住宅Rakuナビ » 岡山市の工務店・ハウスメーカーを紹介 » 株式会社ミナモト建築工房

株式会社ミナモト建築工房

木の温もりと癒しのマイホームを一人でも多くの人に伝えたいという想いをもち、環境にやさしい家を提供している株式会社ミナモト建築工房。口コミ評判や人気プランなどについて紹介します。

岡山市の注文住宅会社株式会社ミナモト建築工房のTOPIC

株式会社ミナモト建築工房の口コミ評判

ここで家を建てられてよかった

きっかけは気に入った土地がミナモトさんでの建築条件だったこと。でも今は担当の方も話しやすくて、無理も聞いてくださって、ミナモトさんで家を建てることにしてよかったと思ってます!(後略)

理想の家づくりをサポートしてもらえた

自分の理想の家を豊富なアイデアをもとに設計してくれる親切丁寧なスタッフさんと楽しい家づくりができます。

株式会社ミナモト建築工房の施工事例

株式会社ミナモト建築工房_施工事例1

引用元HP:株式会社ミナモト建築工房公式HP
(https://minamoto-k.com/photogallery/12922.html)

株式会社ミナモト建築工房_施工事例2

引用元HP:株式会社ミナモト建築工房公式HP
(https://minamoto-k.com/photogallery/4878.html)

株式会社ミナモト建築工房_施工事例3

引用元HP:株式会社ミナモト建築工房公式HP
(https://minamoto-k.com/photogallery/2194.html)

株式会社ミナモト建築工房の施工事例まとめ

ZEHビルダーとしても認可を受けている株式会社ミナモト建築工房では、家づくりだけではなくまちづくりにも貢献できる住まいを提供しています。

エクステリア・庭づくりも住まいの一部として周辺環境に調和させることを考慮しており、施工事例でも外と繋がっているように大きな窓を設けたり、間取りを「コの字」に配置して室内外を繋ぐ工夫がみられます。

当サイトではコストに見合ったこだわりの注文住宅を建てられる岡山の住宅メーカー・工務店3選を紹介しているので、気になる方はぜひそちらも併せてチェックしてみてください。

株式会社ミナモト建築工房は
入ってる?
「こだわり×
コストで探す」
岡山の注文住宅メーカー・工務店
おすすめ3選

株式会社ミナモト建築工房の人気プランと価格

ミナモト建築工房では「チルフィットな家」として、自宅でも自然にトレーニングやエクササイズができる家づくりを提案しています。

その他、土地や建売住宅の販売も行っており、建売住宅は提案住宅として住みやすさへのこだわりとたっぷりと盛り込んでいます。

坪単価 ※公式HPやWEB上に
坪単価の情報は見当たりませんでした
(2023年11月調査時点)

岡山市の注文住宅相場について
詳しくチェック

株式会社ミナモト建築工房の家づくりとは?

オーナーと一体で取り組む注文建築

株式会社ミナモト建築工房では、オーナーと一体になって進める「完全注文建築」を強みとしています。

販売だけを行う営業担当者や、手配のみを行う現場監督を配置せず、1人の顧客に対して建築士の有資格者である担当者が土地探しから引き渡し、アフターサービスまでを担当する「マンツーマン工法」が特長です。

熟練の職人が手掛ける心地よい住まい

実際の家づくりは、地域の施工業者約110社で作り上げる「みなもと会」に所属する熟練の職人や大工が担当します。家の間取りや内装だけではなく、外構についても家と一体になるように、周辺環境との調和までを考えてプランニングしていきます。

岡山県倉敷市を拠点に家づくりとまちづくりを進めてきた工務店のため、自然環境を活かし、自然に溶け込む家づくりが特徴です。菜園や駐車場の緑化といったさまざまな取り組みを自社でも行っており、ZEHビルダーとして省エネ・創エネを重視した住まいの相談も可能です。

株式会社ミナモト建築工房の保有資格

株式会社ミナモト建築工房のモデルハウス情報

※公式HPにモデルハウス情報の
記載はありませんでした。

株式会社ミナモト建築工房の会社情報

本社所在地 岡山県岡山市北区辰巳14-101
営業時間 要問合せ
定休日 水曜日・日曜日・祝日
電話番号 086-246-1188(注文住宅お問い合わせ)
公式HPのURL https://minamoto-k.com/

「建物価格×性能」の予算別で探す
岡山の工務店・注文住宅メーカー

1,000万円台で
コストパフォーマンス
重視の家
独自の定額制規格住宅で
格別なコストパフォーマンスを実現
アイム・コラボレーション
アイム・コラボレーション

引⽤元:アイム・コラボレーション(https://im-c.jp/)

参考坪単価
49万円〜
参考上物価格
1,764万円
UA値
0.55
C値
0.9

※参考上物価格は36坪(岡山県の戸建ての平均)で計算

施⼯事例を公式HPで⾒る

特徴を⾒る

2,000万円台で
オシャレで快適に暮らせる
理想の家
無理のない予算で
快適な理想の暮らしを実現
SPECIALABO
SPECIALABO

引⽤元:SPECIALABO(https://specialabo.co.jp/)

参考坪単価
60万円〜
参考上物価格
2,160万円
UA値
0.45
C値
0.7

※参考上物価格は36坪(岡山県の戸建ての平均)で計算

施⼯事例を公式HPで⾒る

特徴を⾒る

3,000万円台で
性能とデザインを
追求する家
断熱性、快適性、耐震性、デザイン性の
すべてを、高次元で融合
SANKO
SANKO

引⽤元:SANKO(https://www.sankohousing.co.jp/

参考坪単価
90万円〜
参考上物価格
3,240万円
UA値
0.26
C値
0.04

※参考上物価格は36坪(岡山県の戸建ての平均)で計算

施⼯事例を公式HPで⾒る

特徴を⾒る

UA値、C値が生活に与える影響

UA値とは、家の断熱性能を表す数字です。値が低いほど、家の中の熱が外に逃げにくくなります。つまり、冬は暖かく、夏は涼しい家になります。

C値とは、家の隙間の少なさを表す数字です。値が低いほど、家の中に隙間が少なく、外から風が入りにくくなります。つまり、冷暖房が効きやすくて、快適な家になります。

Ua値やC値が0.1違う場合、年間の冷暖房費に約3~5%程度の差が生じると言われています。数値が0.1高い場合、年間の冷暖房費が15万円の家庭では、約4,500円~7,500円の追加費用が発生し、室温については1~2度程度の差が生じると言われています。

また、地域の特性上高い住宅性能が求められる北海道では、UA値0.46が基準(省エネ基準)とされており、この数値より低い場合は、東北地方や北海道などの寒冷地にも適合できるほどの住宅性能を持っているといえるでしょう。

参考:国土交通省HP(https://www.mlit.go.jp/shoene-label/insulation.html)

【選定基準】
「岡山 注文住宅」とGoogle検索し、表示された上位50サイトの中で注文住宅会社は31件でした。(2024年4月調査時点) 31社から、上物価格を「1000万円台の家」「2000万円台の家」「3000万円台の家」で分け、住宅性能(耐震性能3等級以上、Ua値、C値)を明記している中で価格帯別に最も坪単価が安い注文住宅メーカーを選出しました。アイム・コラボレーションの坪単価は「SUUMO」(https://suumo.jp/chumon/tn_okayama/rn_imc/?ichiranIdx=3)、SANKOの坪単価はステップハウス(https://www.stephouse.jp/company/view/172/profile/)の情報を参考にしています。

【参考上物価格】
岡山県の平均一戸建ての広さが約36坪。(参照元:株式会社ヘルシーホーム https://www.healthy-home.co.jp/column/251/ ※情報は2018年10月時点)。これに各社の坪単価をかけて参考上物価格を算出しました。